今年の父の日に息子がNEXUS7(16GB)をプレゼントしてくれました。
私としては、ウォークマンに続くAndroidです。
付属品はマイクロUSBケーブル、USB充電ユニット、クイックスタートガイド、保証書と簡素です。
クイックスタートガイドもここまでで、後はご自由にってことでしょうか?
![]() |
Tegra3 1.6GHz、クアッドコア |
CPUはTegra3、RAM1GBです。
ウォークマンがTegra2,RAM500MBなので、CPUとしてはウォークマンより2世代新しいことになります。
ひとまず、ウォークマンと同じくGoneMAD Music PlayerとNeutron GMMをインストールします。
Neutronは、「Music TO GO!」によると、NEONに対応しているとことで、Google Playではなく、「本家のHP」からダウンロードしてインストールしました。
![]() |
Audio Hardwareの画面 |
上部のCPUの項目にARMv7+NEONとあり、NEONに対応していることを示しています。
VECの項目でNEONと表示されているので、無事対応版がインストールできたようです。
ちなみにウォークマンでは、CPUの項目はARMv7+VFPv3で、VECの項目は表示されていません。
NEXUS7は、ウォークマンと違い、音楽に特化しているわけではなく、容量もウォークマンの半分なので、これで音楽を聴く機会は少ないと思いますが、何枚かのアルバムをFLACで取り込んで聞いてみます。
イヤホンは先日改造した、アルバナ2です。
熱収縮チューブの径が大きかったせいか、外れやすかったので、上からもうひとつ熱収縮チューブを重ねています。
これで外れることはなくなったのですが、ステム径が約4.5mmとなり少々装着に違和感があります。
さすがに7インチディスプレーで、音楽ソフトを表示させると、でかすぎるので、ウィジットで行くことにします。・・・・・ただし、選曲とかおっきくてみやすい。この年になるとありがたいのは確か!!!
これが、音がいいんです。私の耳では!
世間の評判はあまりよろしくないようですが、個人的には十分と感じました。
イヤホンがBA型なので、出力インピーダンスの関係でしょうか。
寝転がりながら、ネットを見るにはちょうどいい感じかも。
さて初のタブレットを使用してみての感想は
1)画面がでかくて快適
2)電源スイッチとボリュームは大変押しずらい。
3)ディスプレイは普通に良い。(高望みなし)
4)マイクロUSB端子が華奢で壊れそう。
5)CPU、RAMとも必要十分なため、ウォークマンほど神経質になる必要がない。
6)アンドロイドの宿命か、ごくたまに音が途切れることがある。
7)重量は330g程度で軽いのかよくわからないが、厚みがもう少し薄ければ
さわってみて、気づいたことをいいとこ、悪いとこを思いついた順にならべてみたらこんな感じです。
会社にもっていくには、Wi-Fi環境がないので、いまいちかも。当分は自宅での使用になりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿